top of page
検索


関係フレーム理論入門
~”いつまでたっても分からない”を飛び越えよう~ 講師 嶋 大樹先生(追手門学院大学 心理学部 心理学科・追手門学院大学 大学院 心理学研究科 講師) 「関係フレーム理論」は、臨床場面で非常に注目されているものの、一見とっつきにくい感覚を覚えている方も多くいらっしゃるのでは...
大起 安東
2022年10月14日読了時間: 2分
閲覧数:130回
0件のコメント


オンラインセミナー『マインドコントロール臨床入門』
~公認心理師は、この問題にどう向き合うのか~ 講師:西田公昭先生(立正大学心理学部教授) 一定の周期で、社会問題となる『カルト』や『マインドコントロール』の問題...。心の臨床の重要な一分野であるにも関わらず、心理職養成カリキュラムの中では、あまり重要な位置を占めていない現...
大起 安東
2022年10月14日読了時間: 2分
閲覧数:138回
0件のコメント


オンライン研修会情報
子ども虐待防止のためのCBT(認知行動療法) 第6回シリーズオンラインセミナー幼児期から思春期までの認知行動療法 『子ども虐待防止のためのCBT』 講師:大河内美和先生(headspace:オーストラリアの青少年向けメンタルヘルスサービス) ...
大起 安東
2021年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:245回
0件のコメント


大起 安東
2021年1月6日読了時間: 0分
閲覧数:98回
0件のコメント
過去問解説(第一回午前問3)
14歳の女子 A、中学生。摂食障害があり、精神科に通院中である。 最近、急激にやせが進み、中学校を休みがちになった。Aの母親と担任教師から相談を受けた公認心理師であるスクールカウンセラーが、Aの学校生活や心身の健康を支援するにあたり、指示を受けるべき者として、最も適切なもの...
大起 安東
2021年1月6日読了時間: 1分
閲覧数:77回
0件のコメント
bottom of page